風呂のカビ用洗剤で強力なものは?カビには何が適してる?
お風呂場にシャンプーやボディソープを直接おいているのですが、お風呂の床に黒カビを発見してしまいました。
必死に擦っても取れず、かなり憂鬱です。
使用したのは、いつもお風呂掃除に使用している風呂用の泡タイプのクリーナーです。
スポンジはメラミンスポンジを使用しました。
お風呂のカビに適した洗剤で強力な製品は、どんなものを選べば良いでしょうか。
お風呂の黒カビを退治するには、酸性タイプのクリーナーや薬品を選びましょう。
市販されているもので、お風呂のカビにきく洗剤で強力なのは、塩素系漂白剤と記載があるものをオススメします。
更に塩素系漂白剤のカビへの効果を高めるためには、こうした薬剤をカビの上にスプレーした後でラップなどで覆うようにしてみましょう。
そうして時間をおいてから、メラミンスポンジで擦りながら洗い流してみてください。
薬剤をおく時間は、1時間以上が良いでしょう。
ただし、こうした塩素系漂白剤をお風呂のカビ除去に使用する場合は注意も必要です。
必ず換気扇をまわして、窓があるなら開けて換気をしっかりとしましょう。
また、マスクや手袋をはいて掃除をすると安心です。
長時間放置されたカビは、この方法でも1回ではキレイにならない事もあります。
そんな時には、何度か繰り返してこの方法を行ってみるとよいでしょう。
放置時間を長くしてみるのも良いですね。
お風呂には直接物をおかない方が、カビの予防になりますよ。
カビは出来てしまうと厄介なので、予防にも力をいれましょう。
大掃除で毎年忘れがち・後回しなりやすい場所は?
毎年忙しい年末に行っている大掃除!
排水管
排水管は想像以上に汚れが溜まっています。マンションなどは管理組合が毎年排水管の清掃を行っていますが、一戸建ての場合は自分で管理しなくてはいけません。
高圧洗浄機に逆噴射ノズルをつければ、自分で出来なくもないですが、家の根幹にあたる部分ですので、やはり専門業者に依頼するのがいいでしょう。
油の塊などが溜まって排水管の内部の流れが悪くなると、トイレやお風呂、キッチン、洗面などの排水口の流れが悪くなり、最悪の場合詰まってしまいます。
理想は毎年ですが、2年に一回はやっておいたほうがいいですよ。

お風呂のエプロン内部
大掃除でお風呂の浴槽をしっかり掃除していると思いますが、多くの人がやっていないのが「浴槽のエプロン内部」です。聞き馴染みがないかもしれませんが、浴槽には前面が外れるタイプがあります。
この浴槽のエプロン内部というのがカビの温床になっています。
外して自分で掃除することも可能ですが、エプロン内部の奥の方は手が届かないことがありますし、無理な姿勢で掃除しなくてはいけないので、結果きれいにならないので、やはり専門業者に依頼することをおすすめします。

雨どい
雨樋は落ち葉やゴミが溜まりやすい箇所で、近隣に落葉樹があると毎年簡単に詰まってしまうものです。雨樋が詰まると雨水の逃げ場がなくなって、家の中に侵入し、雨漏りの原因になってしまいます。
そうなると、かなり重症で、家の修繕が必要になってしまいますので、雨樋掃除は毎年やることをおすすめします。
雨樋は基本高い場所にあり、屋根に登って作業しなくてはいけませんので、専門業者に依頼したほうがいいです。

網戸の張替え
網戸の張り替えは頑張れは自分でも出来ますが、慣れないと上手く出来ません。せっかく道具や材料を買っても、うまくいかない場合もありますので、専門家にやってもらったほうがいいですよ。
自分で道具と材料を買うよりも安くやってくれる業者もありますので、そういうサービスを使ったほうがいいですね。

関連ページ
- 風呂の大掃除で床に重曹って効くの?白残りはどうすればいい?
- 大掃除は一番やっかいなお風呂掃除の片付け方、重曹と白残りについても紹介します。
- 浴室の掃除方法で高圧洗浄機は使える?使用方法や注意点は?
- 浴室を掃除する時、どんな方法で高圧洗浄機を使えば良いのでしょうか?高圧洗浄機を使用したことがないので心配です。また注意点があれば、教えてください。
- バスタブ掃除で水垢が取れない!スポンジで簡単に掃除する方法は?
- クレンザーやメラミンスポンジを使ってもバスタブの水垢が落ちません。バスタブがくすんだように見えて、触るとカザガサしている感じです。バスタブ掃除で水垢が簡単にとれる方法を知りませんか?
- 風呂の換気扇を掃除する方法は?簡単にできる分解や外し方は?
- 換気扇の中を掃除しなくてはいけないのかもしれませんが、パネルがついています。これは外せるものでしょうか?お風呂の換気扇を掃除する方法と外し方を教えてください。
- 風呂の床掃除で水垢や黒ずみは重曹やクエン酸で落ちる?
- いつもスポンジで擦って浴室の床を掃除しています。お風呂の床の掃除で水垢や黒ずみはどうやったら取れるでしょう?重曹やクエン酸は?
- ピンクの赤カビ掃除の方法は?浴室の天井や壁が大変!!
- 黒カビだけではなく、浴室の天井や壁にピンクっぽい汚れが一面に広がっています。このピンクの汚れもカビだと聞きましたが、こんなカビがあるんでしょうか?こうしたカビ掃除は、どんな風にすれば、浴室の天井や壁をキレイにする事が出来ますか?